2014年07月09日
自立する。

日々の様子は、Twitterをチェックしたり、lineしたりな私。
今日、lineで洗い物せないかん…と二女にぼやいた後、Twitterを見ていたら、娘の昨日のつぶやきが…
家にいたら、してもらっていたこともすべて自分でやらなければならず。
最初は、洗濯機の使い方もわからずlineで、洗濯機の写メを送ってきたし、洗濯って20分もかかるん?と驚いてもいた。
今は、段取りよく洗濯も洗い物も掃除も、時々料理もがんばっているらしい。
これって、やっぱり家を出てはじめてできる経験。結婚するまで家から出してもらえなかった私は、少し羨ましくもある。
辛くなったら、いつでも帰ってくればいいよ!とだけは言ってある。
これから、いろんな経験をして自分の夢をしっかりつかめるよう、こっそり応援してるよ\(^^)/
2014年05月26日
11年…
小学校1年の終わりから始めたサッカー。
やめたいと言ったときもあったけど、結局サッカーが好きだったようで…
中学も高校もやっぱり、サッカー部。
小学校の時は、毎週のように西へ東へ試合に行ったっけ。
今から思えば、いろんなところ(グランド)へ行けて、楽しかったかも。
校区外のスポ少だったから、中学では心配したけど、すっかり馴染んでた。
高校も気がつけば3年生で、久しぶりに見る試合では、うまくなったなぁ〜&がんばってるなぁ〜と、改めて感じた。
ほったらかしで、なーんにもしない母でごめんねと思いつつ…
よく今まで続けてきたもんだと感心しております。
このがんばりはきっと、彼の人生の宝物になるだろうなぁ〜
2014年03月04日
卒業式(^-^)/
今日は、二女の高校の卒業式でした。
地元ののんびりした学校で、有意義な3年間を過ごしたようです(*^^*)
無事に行き先も決まり、今後も自分の夢に向かってさらにがんばるであろう…彼女。
もう、そんなにしてあげることもないけれど、今以上に黙って話に耳を傾けてあげられるようにしたいと思ってます。
本当にやりたいこと、なりたい自分だけは諦めずこれからの日々を過ごして欲しいです\(^o^)/
母も負けずにがんばるぞー(^^)v
2013年07月01日
文明の利器に感謝!
悩んだあげく、これに決定!
早速たまってる洗濯をしました。
やっぱり、洗濯機はありがたい(*≧∀≦*)
でも、10年前のに比べて、節水なのかずいぶんと少ない水で洗濯開始!
ちゃんと洗濯できるのか、不安になってずーと見てたら、ちょっと気分が悪くなってしまいました(^_^;)
しかし、ちゃーんと洗えてました♪
これからも、がんばって洗濯お願いしますよ!
2013年06月29日
川じゃなくて…
近所のコインランドリーで洗濯。
今日こそは、洗濯機を買いにいかねば♪
しかも、衣類専用の9キロのがあることに、さっき気づいた(;O;)
毎回、でかいなーと思いつつ14キロので洗濯してたのに。
6人分を洗うには、いい大きさかもしれないけど…(^_^;)
2013年06月27日
朝から大変だぁー
ついにこの時が来たのか…
朝起きたら、洗濯が…あれ?できてない(;o;)
って、なんかエラーが出て止まってる。何回かだましだまし?やってみて、とりあえず一回は、洗濯できたけど。
もう一回と思ったら、何回やってもダメ!
なんか、モーターが回ってない音がするし(^_^;)
よくよく考えるともう、10年くらい毎日毎日大量の洗濯物、しかも、最低1日2回。
よくがんばって働いてくれてたもんなー
長い間、お疲れさまでした(^-^)/
2013年06月13日
初収穫!

ブルーベリーの苗を植えて数年……
やっと、収穫できました(^^)v
トマトは、すぐに自分が食べちゃうのになぜか、ブルーベリーは気前良く私にくれた次男。
ありがたく、いただきます\(^o^)/
2013年02月19日
こっそりと…

長女が意味深な顔で近寄ってきて、回りをキョロキョロしつつ「お母さん、これ!こっそりあげる!」と、怪しげなティッシュ包みの物をくれた(^_^;)
開けてみると、イチゴの大福!?
中はチョコが入ってた(*^^*)
ありがと!おいしかったよ。
2010年06月11日
心に残っていくのかな...
今日、ふと見ると中学生の長男が4〜6歳の頃に大好きだった絵本を読んでいました。
絵本がボロボロになるほど読んで、保育所でも毎日のように先生に読んでもらっていた絵本です。
今、反抗期の真っただ中の彼。どんな気持ちで読んでいるのかな〜と気になりました。
それと同時にこんなことを思い出しました。
確か小学校の低学年の頃、冷蔵庫から卵を出していて落として割ったことがありました。
それを見た彼がぼそっと「しろくまちゃんや」とつぶやきました。
一体何のことだろうと思ったのですが、これも小さい頃に大好きだった「しろくまちゃんとホットケーキ」
という絵本の中の一場面のことでした。
それに気づいた時、驚きとうれしさが同時にこみ上げてきました。
何気なく読んでいた絵本が、こんな風に心にのこっていくのかな〜と。
ちなみに今日読んでいた絵本は「めっきらもっきらどおんどおん」でした。
あの不思議な言葉のうたが心の中で流れていたのかな〜
絵本がボロボロになるほど読んで、保育所でも毎日のように先生に読んでもらっていた絵本です。
今、反抗期の真っただ中の彼。どんな気持ちで読んでいるのかな〜と気になりました。
それと同時にこんなことを思い出しました。
確か小学校の低学年の頃、冷蔵庫から卵を出していて落として割ったことがありました。
それを見た彼がぼそっと「しろくまちゃんや」とつぶやきました。
一体何のことだろうと思ったのですが、これも小さい頃に大好きだった「しろくまちゃんとホットケーキ」
という絵本の中の一場面のことでした。
それに気づいた時、驚きとうれしさが同時にこみ上げてきました。
何気なく読んでいた絵本が、こんな風に心にのこっていくのかな〜と。
ちなみに今日読んでいた絵本は「めっきらもっきらどおんどおん」でした。
あの不思議な言葉のうたが心の中で流れていたのかな〜
